2011年12月30日金曜日

町田を歩く

町田観光ガイドブック
http://www.vme.co.jp/vmenew/machidaguidebook.html

何冊か刊行されている町田市の観光ガイドブックのうち、スポットの紹介より散策コースの提案に特化した本書。町田駅前の書店で見かけて購入したが、よく見たらISBNが振られていない。いわゆる書籍としての流通に乗っておらず、発行元が個々の書店に直接出しているみたい。(通販はある)


提示されている16のコースから1つめのコースを選んで歩いてみた。小田急線玉川学園前駅からJR横浜線成瀬駅に至るコースだ。

玉川学園前駅。10年以上町田に住んでいるけど、ここで降りるのは初めて。


駅前の住宅地を抜けて、昭和薬科大学周辺の緑地へ。割と高低差が激しいので注意。


かしの木山自然公園。年末なせいか、さすがに水分が足りない風景。ただ危険動物の類もお休み中らしく自分にとっては都合が良かった。危険動物以外には野鳥とかがいるらしい。

公園の中央は聖域とされ、人間の立ち入りは禁忌である…ものと勝手に妄想して素通りした。次来たときは馬頭観音とトンボ池のコースを回りたい。


かしの木山自然公園の南口から鞍掛の松公園を目指して歩いたはずが、うっかり通り過ぎていた。

鞍掛の松公園(ほぼ全景。これで)。公道とも私道ともつかぬ細い道(というか、古道)を不安一杯で歩いたその途中にあった。碑に気づかなかった者にとっては単なる空き区画。


三ツ叉にあった謎の「たぬき山」。あとで調べたら子どもの遊び場とのこと。
http://www.tanuki-yama.com/index.html


その後、ポプラヶ丘近くの「独逸屋」で、ソーセージ購入。
http://vita.tc/shops/204


ここは地図上で「公園」とされている場所だが…。雨水を貯める池になっているもよう。同じような場所が他にも何カ所かあるみたい。


横浜市青葉区との境にあたる成瀬尾根。もはや人のものとも思えない細道。なお、道から外れた者は横浜市に落ちる。

風の広場。本当に風しかない。

人工物が恋しくなった頃に突如現れた電波塔。左はKDDI、右はdocomo。さぁ両手を大きく広げて全身に電波を浴びよう!(ただし私のケータイはSoftbank)


日本の歴史より、町田市制が古くからあったことを示す遺跡。だった場所。


東雲寺を抜けて、杉山神社。東雲寺の写真は撮り忘れた。


住宅街の中にあるパン屋、ラミ カリン。帰宅後腹減ったので、そのまま食べたけど、うまかった。
http://lamiecaline.web.fc2.com/index.html


恩田川(オンドゥル語の「オンダガー」が由来)。私が購入したある元宇宙飛行士の著書によれば、この恩田川沿いのどこかにタイムマシンが存在するはずだが…。

恩田川が属する鶴見川流域は、バクがそのシンボルとなっている。割とどうでもいい知識。水鳥が寒中水泳していた。


かつて成瀬城があった場所、城山公園。かつての井戸の跡が復元されているが、キャンプファイヤーの跡にしか見えない。


堂之坂公苑。かしの木山公園と同様、水分が不足している季節。

公苑の中にひっそりと水琴窟がある。我ながら良く見つけた。


ガイドブックの編集者の個人的な散策コースを元にしているのだろうか、住宅地を遠慮なく突っ切る行程が多かった。不審者を警戒している住民も多いので、不審な人はガイドブックのコース通りではなく、多少遠回りでも車通りのある広い通りを経由した方が良いかも。
私自身に関して言えば、職質に合わなかったのは、今日たまたま警官に会わなかったということに尽きると考えている。昨日観た映画の主人公のように、旅行の目的を「サイトシーイング」と間違えて「サイドビジネス」とか言ったら決定的だ。

また、お茶が飲める店、ソフトドリンクの自販機とかゴミ箱とかが少なめなので、それなりに準備をしていった方が良いかも。

2011年12月24日土曜日

時計

最近使っているiPhoneの時計アプリ。変わり種というか、ちょっとヒネりのある奴を試してる。



Concentrate!

時刻表示もあるけど、基本的にはタイマー。集中して作業する時間と休憩を交互に設定して、集中力を維持しながら働こう!という趣旨のもの。 シンプルで美しく、操作しやすいデザインがウリ。

ポモドーロ・テクニックを実践したい人を念頭に置いたものだと思う。漫然と仕事をしている毎日を変えたい人はぜひ試してほしい。定刻を待たずしてヘトヘトになっている自分に気づくはずだ。



DailyRoutine

このスクリーンショットが読めた人は偉い。日々のスケジュールが層状に重なっているのが見えるだろうか。家と会社を往復するだけの毎日をキッチリ守りたい人のための時計。

平日や休日など自分で登録したパターンをカレンダーから割り当てていくやりかたで日々のスケジュールを組んでいく。iOSのカレンダーに登録されている予定なども一緒に表示されるので、飲み会の予定を忘れてうっかり帰ってしまった…等のミスは起こらないはず。



Free-Time

あまりにも忙しすぎて「今後、俺のことは予約制にします」とか「残りの人生、俺の自由時間はあと何時間…」となっちゃってる人のためのアプリ。予定ではなくて、自由時間を中心にコントロールしていこうというもの。人から時間取ってと言われた時には、候補になる時間をいくつか選択して、shareボタンで相手にメール、なんてことができる。



時計でもPCでもなくて、スマホだからこその様々なアプローチ。よく考えるなぁと感心もしつつ。翻ってみれば、でもやっぱり、みんな困ってるんだなぁ、と。

2011年12月20日火曜日

アシモフ先生の次回作にご期待ください

ネタ元:Clear Aetherさん

人型ロボットが他の学生と同じように大学を受験し、合格することはできるのか――。答えはすでに出ている。「不可能」だ。なぜなら「試験会場では電子機器の電源を切らなければならない」(国立情報学研究所・新井紀子教授)からだ
「ロボットは東大に入れるか」-ニコニコニュース


「この部屋にはロボットどころか電子機器ひとつ持ち込めませんよ!」
「つまり密室だというわけか。…ロボット限定の。」

あらゆる電子機器を持ち込めないはずの試験会場。あり得ない場所で行われたロボット殺害事件にイライジャ・ベイリとR・ダニールが挑む!

2011年12月18日日曜日

ニコニコ動画のランキング[停止します]

ニコニコ動画のランキング・ページの仕様が変わったので使えなくなっちゃった。

新しい仕様に追随することはできるけど、過去のデータと整合させるの面倒。単にユーザーとして使うなら、もっと本格的にやっているところがあるからなぁ。


ここは引きどころだと思うので、サービス停止します。

ニコニコ動画ランキングデータ http://nicorank.bagend.info/


次は何をつくろうかなぁ。

2011年12月16日金曜日

Amazon2読書メーター

2017/01 改訂版出してます。

読みたい本の管理に読書メーターというサービスを利用させてもらっている。
だいたい「書籍のレビュー記事」→(アフィリエイト付きリンク)→「Amazonの書籍ページ」→(ISBNを見て検索)→「読書メーター」という経路で読みたい本を追加していく流れ。だけど、読書メーターのページを開いてから、Amazonのページで調べたISBN番号で検索するというのがだんだん面倒くさくなってきた。
もうちょっと楽をしたくなったので、「今開いているAmazonの書籍ページ」から「読書メーターの検索結果ページ」を開くための、ブックマークレットを作ってみた。

[Amazon2読書メーター]

このページから…
このページが開く。

開いているページによっては上手く動かないこともあるかも。

2011年12月9日金曜日

1個100円

「Androidのアプリ、100円で作ってよ」
「じゃぁ、開発用のAndroid機買ってくれよ。俺、iPhoneだし。」

「人月が悪か善か」というブログを見て思い出した、友人とのやりとり。結局、そんな金は出せないということで、この話は流れた。

自分的にはあり得ないほどオトクな条件だと思っていた。報酬はいらないって言ってるのだから。ちなみに、iPhoneアプリならMacが必要だし、ディベロッパ登録料が年間1万円弱かかる。


確かにAppleストアに並んでいるアプリは有料でも85円とか、そんな値段が多い。それが相場みたいだし、競合する多数のアプリの数を考えるとそんな感覚なんだろうなぁ、と思う。

しかし、その友人自身はパッケージのソフトを作っている会社に所属している(プログラマではないが)ので、プログラマの生活を知らないハズはない。正直、その時は面食らった。


日本と言わず、世界中で売り出して、10万人から85円ずつ集めたら850万。その代わり、売れなければ、その友人からの100円だけ。逆にもし100万人に売れたら…。(スマホアプリとして、ヒットと言えるのは何本から?)

その友人が100円とか言わず、「お前の今の年収分を前払いで出す。その代わり売上は全部俺がもらう」という話だったら、話は違ってたかもしれない。(しかし自分の所属する会社は副業禁止なので、人生の決断云々という、より大きな問題になっただろう)


確かに、純粋な開発会社が、会社の仕事としてスマホアプリ単体で稼ぐというのは無茶だとは思う。会社という規模でしか提供できないサービス、仕事を探すのが筋だろうと。今、そういうのってどこにあんのかなぁ。