2018年9月16日日曜日

帰省3日目: こどもの国

帰省3日目は、横浜市と町田市にまたがる巨大施設「こどもの国」へ。

こどもの国へは、横浜線長津田駅から「こどもの国線」に乗り換えていく。JR横浜線の出口を出た後、こどもの国線に乗るための改札がないままホームにたどり着いてしまい、非常に焦る。「あれ? 今、無賃乗車状態なのでは」それどころか、ホームから直接駅の外に抜ける道があるぞ。

慌ててスマホで調べたら、やはり、こどもの国線長津田駅には改札がないのだった。では乗車前ないし、乗車中に車掌が料金を徴収するのか。それも違った。長津田駅から乗った場合は降りる駅で。こどもの国駅から乗るときは乗るときに改札で料金が徴収される。3駅間すべて同一料金なので、こういうことができる。なるほど。

駅から入ってみて、その広大さに驚く。田舎生まれなので、だだっ広い土地自体は見慣れていそうなものだけど、広い土地を管理するには資金的な制約があるよね。

謎の太陽電池。

園内を一周する環状線を走るSL「あかポッポ号」。見えない線路の上を走る。園内をざっと見通すのに便利そうなので、早速乗車する。

家族連れのパパさんが、携帯電話一本で「おとなの国」に引き戻されていた。釣られて、こちらも「電車の中で長々と通話するなよ」という気分になる。いや増す通勤電車感。

こどもの国は、旧軍の弾薬庫および工場として使われていた場所を、米軍からの返還後に公園化したもの。呼びかけ人は平成最後の天皇陛下たるあのお方らしい。戦時中、弾薬を保管していた倉庫は、今でも倉庫として普通に使われているとのこと。山の斜面に水平方向に掘られたであろうそれらの穴の扉が、あかポッポ号の車窓からも見える。

皇太子記念館と名付けられた謎の建造物がある。○○記念館とか、××記念病院って、生者に対しても使うんだね。(あまり分かってない)

園内で飼われている牛の乳から作ったというソフトクリームを食べた後、併設された動物園に。トリがウサギが暑気を避けるべく、水浴びしたり、日陰でまったりしている。

動物園の中のヤギのコーナー。首都圏にあるにもかかわらず、運動のための場所には余裕がありそう……に見えるけどヤギ視点ではどうなんだろう。

ヤギのコーナーを裏に回ったところ。平日に一人で訪れるオッサンが珍しいのか、彼らの視線が集中する。そう言えば確かにニンゲンにも「下見ですか?」と聞かれた。また来るかも知れないけど、そのときも自分一人ですよ。多分。

野鳥のナワバリは治外法権。来園者が自己責任で入っていく必要がある。案の定、来訪者に通行税を要求しようと往来に陣取るごろつきがいた。迂回する。

あかポッポ号に似てはいるが、もう少しだけSLっぽい「太陽号」。太陽光発電で走る。SLなのに。

こういうのがあると、つい見入ってしまう。

全長400m弱の走行区間で、駅は1つしかない。唯一のホームにあるベンチの利用シーンが思いつかない。有料で入場し、乗車せずにホームで見送るだけの人がいるのだろうか。運動会のカメラ係のパパみたいな。

さっき見えていたあれがエネルギー源らしい。従業員がスマホを充電するための設備ではなかった。

架線はなく、三本目のレールから電気を取り出す方式。電源のレールが途切れる、分岐にさしかかった瞬間だけ減速する。

おそらく、日本で一番事故が少なそうな踏切。

大きすぎて広すぎて、全体の四分の一も回れた気がしない。スポーツに興味がないから、最初から視野に入ってない施設も多いが。近場に住んでたのだし、入場料も高くないし、外周をただ一周して帰るとかいう楽しみ方もあったのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿