2021年2月27日土曜日

羽田から世界へ…行かずに大田区へ

海老取川にかかる弁天橋 。

橋の向こうは羽田空港。左手に見えるのは羽田イノベーションシティ。

弁天橋の欄干には、かつてこの辺りで盛んに行われていた海苔の養殖の各工程が描かれたパネルが飾られていた。

そして、橋の傍らには、散策コースの案内パネルが。「武蔵野の路」初めて聞く名だ。
東京都の全域にまたがって、複数の散策路が設定されていて、ここは六郷コース(多摩川の土手を回る)と大井・羽田コース(羽田空港を囲む人工島を回る)の結節点だった。いつかはあなたの住む街へ行くかもしれません。

橋を(もちろん歩いて)渡って、空港島に入ってみる。

京急と東京モノレールの乗換駅である天空橋駅(地下)。その傍らには「旧三町顕彰の碑」がある。戦争準備のために、空襲で、駐留軍のため、戦後の復興のため、拡張されたり戦災に遭ったりした羽田空港。この地区に元々住んでおり、移転させられていった人々のことを伝える碑だ。

じゃぁ次は、羽田イノベーションシティ。空港ターミナルの跡地を利用して建設、2022年のグランドオープンを目指して、プレオープン!……した矢先にコロナ禍に見舞われた。世界の随所でよくある話の大田区版。
2階のデッキから。建物のあちこちから空港が、飛行機が見える!というのが、この施設の売りだ。(たぶん)

これこれ、「ハローマイワールド わたしたちは細胞でできている展」。理化学研究所監修のコンテンツだ。

あれ?この建物、平日しか開かないのか。じゃぁ、この展示を見に来れるのは一体どういう……。考えてみると、飲食店しかオープンしていないように見えたこの建物。では、タリーズでお茶飲んでいた人たちは一体何をしに。
私の見逃している情報があるのだろう。う~ん。でも、他の客に「Youは何しにHanedaへ?」と聞いて回るのもアレだしなぁ。

自動運転バス。もちろん構内にコースが限られており、実用よりもデモンストレーションのためのものだ。たぶん。乗り場も見かけたが、乗車列が出来ていたので遠慮。

屋上の足湯は機能していた。


足湯もそうだが、空港が見える展望の場所にもなっており、割と人が集まってくるポイントになっていた。(密度の高さは、飲食店が一番だったが)

シティを出たところには、「ソラムナード」。癒しを求める都会人?のために整備中の緑地だ。(南東京の自治体、何かにつけて「プロムナード」言いたい感ある)

金属製の柵の向こう側なんで、分かりにくいが「赤レンガ堤防」を模したものがある。
休憩スペースの屋根と柱は、一見、立ち並ぶ鳥居の姿を模したものにも見える。(が、区内の全然関係ない場所でも同じものを見かけたので却下)

羽田の島から、今度は別の「穴守橋」を通って、海老取川を渡る。

穴守橋は飛行機フィーチャー。

橋を降りて右(北)方向の岸は、遊歩道・公園として整備されており、ここが「武蔵野の路 大井・羽田コース」だ。


あさひ海老取川公園から、ヤマト運輸のクロノゲートの裏手を見たところ。クロネコだからクロノゲートなのだろうが、英語表記の「CHRONO GATE(時を超える門)」というのもSFっぽい情緒があっていい。
ヤマトに限らず、日本各地へ翌日配達がデフォルトという輸送・物流網は、昔の人間にとっては、時を超える魔法だ。(それらの構築にかかってきた総費用・資源も、昔の人間の想像の埒外だろうが)

三菱不動産が、集合工場・倉庫として売り出し中のビル。外壁の引っかかりみたいなものは騒音対策なんだろうか。掃除しにくそうだし、さすがにただの飾りとしては、めんどくさいデザインだと思うのだけど。

東京都下水道局の東糀谷ポンプ所。「がんばっています!」と書かれていても、ポンプ所が何をするところか知らないと。

帰宅後に調べたところによると。下水は、長い長い下水道を勾配によって、重力の作用で流れてくる。が、あまりに経路が長すぎる。海や川の底より下水道が低い場所になると、自然の水に返せなくなってしまうので、途中や終端で低所から高所に、人工の動力で水を引き上げる必要が出てくるのだ。雨の日は大量の雨水を引き上げる必要があるので、特に頑張る必要がある。(でないと、街中に雨水があふれてしまう)

解説版の左下には、このポンプ所がカバーする範囲が描かれており、以前訪れた蛇崩川(蛇崩川幹線)もその中に入っている。


東糀谷ポンプ所から橋1つ隔てたところに、雨水貯留地という建物があった。しかし、天から見下ろすGoogleマップからは、この建物の屋上にある「海老取川公園」しか見えない。たまたま通りがからなかったら、きっと一生知ることがなかった場所だ。
で、その屋上の公園も周囲を別の建物に覆われている都合で、臨海的な景観とかはない。もちろん、子供の遊び場としては機能も十分なので、「公園」の名は間違いでも嘘でもないのだけど。

海老取川公園≒東糀谷ポンプ所雨水貯留地から、さらに北上するともう呑川だ。ここまで来ると「羽田」の名を冠する看板がめっきり減ってくる。

その呑川では補強工事の真っ最中。念のため言っておくと、ゴジラの再度の襲撃に備えてのものだ。

呑川沿いで何度も見かける「呑川緑道」(当然か)。その傍らには、またしても「武蔵野の路」が。

バブル華やかなりしころ、増大する一方の首都高羽田線の交通量を分散し、渋滞を解消するための迂回路が設けられた。しかし、新しく海底トンネルを掘る余裕のある場所などなく、大型船が通る場所であるために橋を架けることも困難。そもそも、橋を架けられないからこそのトンネルだった。

結局、選ばれたのは、大型船が通るときのみ道路を旋回させる「旋回橋方式」。

自分が車乗らないから感覚で掴めないけど、広さは1車線分だろうか。完成直後にバブルははじけ、羽田空港の交通量も減少。さらにその後、陸路の主役も首都高湾岸線に移り、1998年に利用終了。

また動かぬものを撮ってしまった。

2021年2月25日木曜日

羽田道(はねだみち)

ガルパン界隈の皆は、戦車道(せんしゃどう)と戦車道(せんしゃみち)をどういう基準で使い分けているのだろう。

今回、参考にしたムック本での呼び名が、羽田道(みち)だったのでそれを受け入れることにした。


六郷用水まわりも、自分の中で一段落したので、次なる散歩コースへと繰り出すことにした。大田区の中で今まであまり歩いていない、南東方面。東海道から枝別れする感じで、大森から羽田へ伸びる道があり、物流に参詣にと使われていたのだという。羽田道だ。


自宅最寄り駅の京急の梅屋敷駅から1つ北。大森町駅方向に歩く。この辺りの高架下は店にオフィスにと絶賛売り出し中の場所だ。

コメダ珈琲店の出店も予定されている。うむ、よろしい。許可する。

大森町駅から、第一京浜に出て、大森警察署からさらに北上。ミハラ通りという商店街に入る。このミハラ通りは旧東海道の一部だ。
早くも旧羽田道の名が。ちょっと気が早い。

ミハラ通りの内川にかかる橋。ここから枝分かれする「するがや通り」が羽田道だ。左側、「ここから20km/h」の矢印の標識の示す方。うっ、狭い。

狭い商店街を進んでいくと、「するがや通り / 旧羽田道」の道標が。右側が旧羽田道。六郷用水には旧河川なり、暗渠なりの独特の「しっとり感」があったが、羽田道は人がたくさん通った道ということでしかないので、サインに乏しい。地図が頼り。

道標の傍らには、「大森」「大筒」「大砲」とか物騒な単語が書かれた表札が。昔は演習場だったのだろうか。

先ほども書いたが、川の流れとかではないので、昔の水路が再現されていたりも当然無く、住宅街を通る細い道が続くだけだ。写真を撮るポイントは限られてくる。

お寺に併設された幼稚園の看板。日本人でない……というか、北方系古モンゴロイド?(政治的にはともかく、人類学的にはどう呼ぶのが正しいのだろう)っぽく見えない子供の姿も描かれている。これは「皆仲良く」という理想を掲げたものだろうか、それとも「多数の外国籍(および○○系日本人)の子供がいる」という現実を反映したものだろうか。
民族的文化的な多様性は、大田区においては「いつか実現すべき理想」ではなく、「恐るべき未来図」でもなく、既に「受容し、正しく対応すべき現実」だ。それにしても、インド仏教っぽい絵柄だなぁ。

厳正寺。インド仏教とかでは全然なく、普通に浄土真宗のお寺だった。奥に見える鐘は文化財らしい。

「水止舞の寺」ときた。水止舞というのは、雨乞いの反対で晴天を祈願するものらしい。そう言えば、郷土博物館でそれっぽい展示を見たような、見なかったような。雨乞いしたら雨が降り止まず、今度は洪水になったので、雨を止めるための舞を舞ったらホントに止まったのだとか。大田区民は神使いが荒い。今後は「一両日中に○○mm/hの雨を○時間お願いします」とか、具体的かつ定量的なお願いに改めていくべきだ。

覚えがある場所に来た。旧呑川緑道にかかる橋だ。以前は、橋の下を通ったので、同じ景色をみたわけではないが。

これこれ、この「旧羽田道」だけが、「自分が道を違えていない」ことを確認する手段だ。もうちょっとヒントが欲しかったなぁ。

浦守稲荷神社。今は児童遊園になっている。

「丸投げ禁止」、それが東京都のルールだ。丸を投げてはいけない。例え、相手が神様であろうとも。

末広橋。呑川にさしかかった。この西に京急蒲田駅があるはず。大森町駅から2駅分歩いて南下したことになる。先は長い。

この先、旧羽田道は「区画整理」されてしまって、現存の道と結びつかなくなる。といっても、やることは変わらず。住宅街を南下するだけだ。

五社大明神。この辺の写真、割と「歩いた道を後から確認するため」に、名前のついたスポットの記録を取っている側面が大きい。

おっと、いい感じにうねった道が。写真の奥≒東に見えるのは北前堀緑地。昔の用水路の跡だ。地図で見ると、この辺。

ニトリ大鳥居店の裏手に出た。道路の反対側には「変なホテル」が。
実はこの辺りから旧羽田道の道筋が復活する。権助橋。

大鳥居商店街に入り、また道が狭くなった。

商店街を抜けたら、大きな交差点に出た。産業道路と環八が交差する、この地下に京急大鳥居駅がある。南には川崎への入口である大師橋がある(けど、私自身は渡った記憶がない)。産業道路をさらに南下。

……する前に、ちょっと寄り道して、萩中公園に。公園の一角「ガラクタ公園」には様々な乗り物が展示されている。


都電荒川線。大田区には棲んでいない乗り物だ。迷子になった車両を拾ったのであろう。

スペースシャトル(軌道船)の精巧なレプリカ。
萩中公園にはレストランまである。ちょうど、お昼のピークを過ぎていたみたいだったので、ここで遅めの昼食をとることにした。
公共施設のレストランでビールを頼むのは市民の義務です!

産業道路に戻り、再び南進。道路沿いに神社仏閣。まず、自性院。続いて羽田神社。この辺は、いずれ羽田七福稲荷とかで。

さらにお隣の正蔵院には「羽田街道」の道標が。奥に見える小さな仏像は庚申様だろうか。

正蔵院の南端の交差点で、東に方向転換。龍王院というお寺がある。なお、写真を撮ったのは梅の花が気に入ったため。(梅の花……だよな)

そのまま東に進むと赤レンガの壁みたいなものが見えてきた。昔の堤防跡ということで、これも羽田の名所として扱われている。堤防のすぐ外に家が建っているので、堤防と言われてもピンと来ないが。(実際には家が一段低いところに建っており、その分の高さがある)

実は、この手前で曲がらなければならなかった。ここから「羽田七曲がり」と呼ばれる難所に入る。正しい場所で7回曲がらないと目的地にたどり着かないという、いわゆる迷宮だ。

鴎稲荷神社。1つめの曲がり角を正しく曲がれば、この場所に着く。

少ないヒントを手がかりに、迷宮を抜けると目的地の弁天橋。羽田に到着!。
(羽田空港を終着点に徒歩でくる者も珍しいだろうが)