多摩動物公園の昆虫舎を見たら、足立区生物園が懐かしくなってしまった。2回目。
オミクロン株の大人気に押され、都立の園館は休業。足立区生物園もそれにならう形で休業に入ったので、ギリ滑り込んだ形。
オミクロン株の大人気に押され、都立の園館は休業。足立区生物園もそれにならう形で休業に入ったので、ギリ滑り込んだ形。
エントランスホールの奥の壁一面に金魚。大人の背丈を越える高さの水槽で、半ば見上げる形で金魚を見る。その金魚も大きいものは体長20cmくらいありそう(おぼろげな記憶)。生物園の顔ともいうべき水槽。
足立区生物園(以降、足立区)は建物自体それほど大きくないが、なんというか、圧が強い。掲示物のデザインがドギツいというわけでもないのに、押してくる感覚がある。
癒やしなどという生ぬるい言葉とは縁遠い、もっと圧倒的な何かが、足立区にはある。それは生き物たち自身から、あるいは企画そのものから発せられているのかもしれない。
癒やしなどという生ぬるい言葉とは縁遠い、もっと圧倒的な何かが、足立区にはある。それは生き物たち自身から、あるいは企画そのものから発せられているのかもしれない。
例えば、多摩動物公園のそれよりは小さいけれど、その分、チョウたちを近くで見ることができる大温室。
私自身は、虫は苦手な方で、チョウにさえ「気持ち悪さ」を感じるタイプなのだが、それでもテンションが上がる。
私自身は、虫は苦手な方で、チョウにさえ「気持ち悪さ」を感じるタイプなのだが、それでもテンションが上がる。
コロナさえなければ決行されていたという恐ろしい企画。
「ゴキブリ展」と銘打たれた企画展のブースからはみ出して、他の企画にまで何かとゴキを差し込む足立区。
「推す」というより「押す」という力の入り具合であり、フッと観る者の隙をついて懐に何か入れようとする様は「刺す」という表現がふさわしい。
写真は絵面的に無難なそうもの。
「推す」というより「押す」という力の入り具合であり、フッと観る者の隙をついて懐に何か入れようとする様は「刺す」という表現がふさわしい。
写真は絵面的に無難なそうもの。
足立区は館自体がさほど大きくないので、ミュージアム・ショップも小さいのに、とても充実している。
アイテム辺りの在庫数を抑えて、その分取扱商品の種類を広げている感じだ。
園館ならどこででも扱っていそうなオモチャから、足立区オリジナルの商品、付近のパン屋・洋菓子店との提携商品らしいもの。
同じくらいの規模の園館には、ここをお手本にして欲しいと思えるくらいのショップ。
そして、書籍を手に取ってレジに向かったところで、戦慄の貼紙を見たのである。→タイトル
アイテム辺りの在庫数を抑えて、その分取扱商品の種類を広げている感じだ。
園館ならどこででも扱っていそうなオモチャから、足立区オリジナルの商品、付近のパン屋・洋菓子店との提携商品らしいもの。
同じくらいの規模の園館には、ここをお手本にして欲しいと思えるくらいのショップ。
そして、書籍を手に取ってレジに向かったところで、戦慄の貼紙を見たのである。→タイトル
虫は苦手なんだけど、つい手に取ってしまった昆虫館の本。足立区のスタッフも寄稿していて、それで棚に並んでいたのだろう。多摩動物公園のスタッフも書いていた。むしろ多摩が多い。
個人的な「推し虫」の紹介から、各館独自の飼育の技自慢まで。「沼にハマっただけでは終わらずに、井戸まで掘り始めた人」たちが寄って集って書いている。そんな本だった。