2007年2月26日月曜日

かくれんぼ


 3ギルド合同のかくれんぼイベントに参加しました。

 街のどこかに隠れている各ギルドのマスター(orサブマス)を各ギルド1名ずつの混成チームで探し出そうというもの。

 親睦を深めよう、というそもそもの主旨はドコへやら。空気を読まぬ必死プレイで、無理矢理優勝をもぎ取りました。
 一緒に組んでくれた方はさぞかし、引いたことでしょう。


 イベント自体は盛り上がって、「次はどうしよう」という話も出ている様子。次回はもう少し「大人」な参加者になろうと思いますです…。

※画像はゴール地点。先着したチームのメンバーのだらけた様子を撮影。

2007年2月24日土曜日

書店にて

 駅前の某書店。
 何か、量子論と宇宙物理学っぽいの本のコーナーが出来てた。

 手書きのPOPが4つ並んでる。

 「哲学的」

   …コレは言えてる。

 「宗教的」

   …まぁ、よく聞く話です。

 「SF的」

   …まぁ一般書だから許容範囲じゃね~の。

 「涼宮的」(リンク切れ)

   …イヤ、それはさすがにマズいダロ。

 ごめんなさい。町田ってこんな街です。

2007年2月4日日曜日

ニセモノ?


近所のスーパーで、いやに気軽に売っていると思ったら。

 …なんか、微妙にコレと違ってないか。
写真の製品とのトレードマークの違い等おわかりになるだろうか。

(写真は半分食った後のもの。容器に秘して小さい豆腐が売られているワケではない)

ps. 片方がもう片方のニセモノ…というような単純な話じゃないようですね。

誘惑に負けて

ついつい、ガシャってしまった。

http://www.bandai.co.jp/gashapon/topics/otokomae.html (リンク切れ)

一発で目的の「男前豆腐」のストラップが出たから出費は最小限ですんだけどな。

2007年2月1日木曜日

保温マグ

 私はうっかり者なので、たまに机の上のジュース缶やカップをひっくり返す。
家や職場でPCのキーボードにその中身をぶちまけたことも一度のことではない。

 で、思い立って購入したのがコレ
 蓋付きなのでソコソコ被害を防げるだろうと。その期待には十分に答えてくれているのだが、1点の不満があるためにほとんど使用していない。

 このマグカップの蓋の飲み口から熱いコーヒーを飲むといつも口の中を火傷するのだ。
 蓋を外して使えば普通に飲めるのだから、コーヒーの温度だけの問題ではない。

 どうも、飲み口の位置に問題があるような気がする。
 プラスチックの蓋の肉厚の分だけ、飲み口の位置は中央に寄ることになる。飲み口の位置が中央に寄れば、コーヒーを飲むために余計にマグカップを傾けねばならず、結果、突然に熱い液体が口内に一気に流れ込み、粘膜に火傷を起こすという寸法だ。

 東急ハンズ等に行くたびに、この問題の解消が望めそうな製品を探しているのだけど…。