2025年10月13日月曜日

けせん沼

豆知識:気仙沼市には気仙沼という名の沼はない。


リアス・アーク美術館


謎多き施設。

展望台。中に入るには……。

屋外に展示されている美術作品。雑草が生い茂る。

震災時の写真を集めた一角。

人ならざるものの力によって、涜神的な形状に折り畳まれた自転車。(クトゥルー神話に言ってみた)

瓦礫に、家(の一部)に、家具・電化製品の類。

美術館と銘打たれてはいるが、震災関連の資料と、化石から農具・民具の展示とともに、美術品の展示もやっている、という感じ。
特に民具関連のコレクションが秀逸だったのだが、残念ながら撮影禁止。


千松ダム


岩手県一関まで足を伸ばして、ダムを見に行った。

ダム湖の名前は「せんまつ湖」。放流の勢いを受けとめる副ダムのすぐ下流からは、道沿いに細い流れがある。
ダム関連の施設は青い屋根に尖塔付きという統一感あるデザイン。教会を模したものだという話もあるが如何。

どどどどど……。

天端の欄干に藤の花。現在は一関市の一部となった、藤沢町の花らしい。

道の駅・東松島


心のきれいな者にだけ見える幸せの青い飛行機。ブルー・インパルス。
ブルー・インパルスが見れる道の駅があると聞いてきたが、写真には写らないようだ。

……と思ったら、そもそも飛んでなかったね。一週間に2日、4回というのは訓練飛行として多いのだろうか、少ないのだろうか。

ここの名物なのであろう、松島ブルーソフト。
私は先に、ここのずんだソフトを食べてしまったが、みじん切りにされた豆の感触が感じられるほどの「豆感」あふれる濃さがあった。

気仙沼市でないところの話が多かったな。

0 件のコメント:

コメントを投稿