2005年9月6日火曜日
けやき十四
以前のエントリでも取り上げたBQMAP公演。
もともと好きなBQMAPを、やっぱり好きな大地丙太郎カントクの作・演出で観れるという一粒で二度おいしい公演である。
結成より10余年を経て、ベースが出来ている劇団だからこその贅沢とも言える。
大地カントクに、演劇っぽいことを堪能しようという意図があったのか、観客いじりとか、この劇団では普段やらないことを積極的にやっていた。
#この劇団、客との交流が薄いわけではない。
#公演とは独立した、ファン向けイベントを積極的にやっている。
TVアニメなら脱力系に分類されるハズのギャグ…なんだけど、生身の役者に目の前で演じられると、圧倒されて脱力している余裕がなかった。
お気に入りの劇団で、見慣れた役者が、定番の時代劇をやっているにも関わらず、目が離せないし、呼吸もつかめない。
いわゆる大地アニメとも、純粋なBQMAP公演とも言い難い、独特の面白い芝居になっていた。
ちなみに画像は、部下に裏切られたラスボスが、新たな部下を募るために劇中で客席の一部に配付させたチラシ。たまたまいい場所につけていたのでもらうことができた。
次回公演『パノラマスヰッチ』は江戸川乱歩を主役に据えた作品。暗く、ジメジメ、ドロドロとした作品になるものと推測する。
小山剛志さん(エンゲ@キングゲイナー)が2度目のゲスト出演。
11/23~29。シアターグリーン@池袋にて。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿