定期健診直後の問診で先生から「消化器内科の先生にこの密書を届けよ」という特殊任務を受けた。
大腸に何か出来たらしい。
…で、大腸レントゲンと大腸内視鏡検査を受けてみた。
例えば胃のレントゲンを撮るときには、胃を空にするために、前日の夕食を早めに摂り朝食を抜く。
で、通常の人間の場合、大腸は胃のさらに下流にある。私もこの点については多数派に属しているので、大腸を空にするために胃のレントゲンより入念な前準備が必要となる。
前日は「検査食」という決まった食事を決まった時間に摂るのである。(その一方で下剤を何度も飲む)
検査食は医院から指示された薬局で購入(1,500円程度)するのだが、意外に普通の食事なのでいささか拍子抜けした。
もっと、こぉ、宇宙食みたいなモノを想像していたのだ。(ただし、おかゆやスープなどの流動食中心ではある)
ちなみにこんな感じ。
http://www.horii-pharm.co.jp/page4_ecl.htm(リンク切れ)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~n_kawa/topics/largeintestine.htm(リンク切れ)
検査そのものについては……直接聞いて頂ければ何か語ることもあるだろう。検査結果の方は残念ながらまだ出ていないので語ることが無い。
それと、……胃にも何か出来たらしい。
2005年11月27日日曜日
2005年11月20日日曜日
同窓会
出身大学(学部)同窓会の東京懇親会があったので行ってきた。
出席者は元学生・教官・元教官含めて30人くらい。
私の出身学部には入学直後に大学生活のスタートアップを上級生が手助けしてくれる「シニター制度」なるものがある。
で、私のシニターであったKさんが今回出席されていた。久々の再会。懐かしいことこの上ない。あんまり、お話しなかったけど。(さらにKさんのシニターにあたるSさんも出席されていた)
互いの近況をダベり、学内や城下町にあたるF市駅前周辺の現状を写真で見せてもらい(学生の頃、通っていた店の現状に一喜一憂し)、ビンゴゲームで盛り上がった後、さらに二次会になだれ込んだ。
参加者の多くとは、実際のトコ、学生時代にはほとんど交流や面識の無かったのだけど、そういう人たちと共通の話を「思い出」として語り合えるという独特の魅力のある場となっている。
で、それが楽しくて毎年出席している。来年も出よっと。
ちなみに、以下はビンゴで当てた電気たこ焼き器
「おもろいタコ焼きワイワイゲーム」
出席者は元学生・教官・元教官含めて30人くらい。
私の出身学部には入学直後に大学生活のスタートアップを上級生が手助けしてくれる「シニター制度」なるものがある。
で、私のシニターであったKさんが今回出席されていた。久々の再会。懐かしいことこの上ない。あんまり、お話しなかったけど。(さらにKさんのシニターにあたるSさんも出席されていた)
互いの近況をダベり、学内や城下町にあたるF市駅前周辺の現状を写真で見せてもらい(学生の頃、通っていた店の現状に一喜一憂し)、ビンゴゲームで盛り上がった後、さらに二次会になだれ込んだ。
参加者の多くとは、実際のトコ、学生時代にはほとんど交流や面識の無かったのだけど、そういう人たちと共通の話を「思い出」として語り合えるという独特の魅力のある場となっている。
で、それが楽しくて毎年出席している。来年も出よっと。
ちなみに、以下はビンゴで当てた電気たこ焼き器
「おもろいタコ焼きワイワイゲーム」
登録:
投稿 (Atom)