2013年4月23日火曜日

リスクと向き合う 福島原発事故以降


「福島原発事故以降」とタイトルにはあるが、原発事故について語っている第一章は全体の5分の2ほど。残りは新聞に連載された著者の半生を再構成した第二章。

著者は研究者として諸々の公害問題・環境リスクに取り組んできた人。彼女がこれまでの人生の中で得てきたものを総括しつつ、さらに震災とそれに伴う原発事故という経験を経て、どういう視点で放射線のリスクを捉えるべきかを論じている。

  • 化学物質のリスク評価法で放射線のリスクを見るとどうなるか。
  • 年間1ミリシーベルトという数字は誰がどうやって出したのか。
  • 彼女のがんのリスクに対する考え方。それがどのように変わったか。
  • 今、どのような研究に取り組んでいるか。


自分が読んでまず驚いたのは、よく分からないと強調されている、低線量被曝の影響について。それでも大抵の化学物質よりはデータが揃っているのだということ。では、データが少ない場合にどのように判断するか。そこに彼女の取り組みがある。

ニュースを丹念に追っている人なら、個々の事例や議論は聞いたことのあることばかりかもしれない。この本では、それらをリスク評価の専門家の視点で整理するとこうなりますよ、というのがわかりやすく示されている。
不安にかられて情報を集めてはいるものの…という人向け。その前に、そもそも彼女自身が信頼できる人なのか…っていう方は第二章も読んで。



リスクと向きあう 福島原発事故以後
中西 準子
中央公論新社
売り上げランキング: 21,848

0 件のコメント:

コメントを投稿