2022年12月14日水曜日

品川用水(2日目)

品川用水を歩く、2日目。


前回の中断地点、千歳烏山駅から再スタート。えるもーるという商店街から南東側に進んでいく。

粕谷延命地蔵が見えてきた。由緒とか全然知らないのだけど、ご近所の人なのか、丁寧に掃除されているのがわかる。

さらに南下したら、また緑道のようなものが。「水際の散歩道」。今調べたら、水無川という川だったらしい。ざくざく出てくるなぁ。

千歳通りをさらに南下。車道と同じか、それより広いくらいの歩道。

標識の下に、ひょっこりと「品川用水跡」の文字。馬の意匠がある。馬事公苑が近づいてきたか?!

道路の傍らに品川用水関連の説明版。現在の地図と、旧地名を示すものと。品川への用水路なので、世田谷領の領民の利用は許可されたり、禁じられたりを繰り返していたようだ。

なんか大きな温室みたいなのがある。東京農業大学だ。

そして馬事公苑。

食と農の博物館。東京農大の展示施設だ。ちょっと寄り道。

FIAT社製のトラクター。プラモになったら喜ぶ人もいるのでは? 特にエンジンルーム再現に興味ある人とか。

世界各地、日本各所の多種多様な「リン」のコレクション。こういうの見ると学術的な意義とかより、どこかに狂気の痕跡がないか探してしまう。

荒川弘×東京農大コラボの企画展が開催中。(現地で知る……)

併設されている、進化生物学研究所のバイオリウム。数々の植物が栽培され、サル類やカメが飼われている……が、生きている動物の撮影は不許可なので、代わりに空の檻を撮影。

科学博物館……というより、東京農大の歴史館みたいな要素が強い。けど、物販として木彫りや観葉植物売るような面もあって、その辺のとっちらかり具合含めて「大学の今」が伝わってくるような気がする。


さて、用水路に戻る。


馬事公苑の北側から東側に回って、この信号。蛇崩川の流れに沿って歩いた道程の「はじまりの交差点」だ。一年を経て、道筋が交差する。

サザエさん。桜新町が近づいてきた。

そして、桜新町駅前のこの場所。呑川のスタート地点に再び足を踏み入れる。奥に進めば、呑川緑道。

蛇崩川の時は、スルーした駒沢給水塔。またもや素通り。

旧大山街道。しかし、歩道が広い……。

そして、うねる細い道。

駒沢小学校……の傍らに、水路跡。こういうとこ、夏限定で水を流していたりするので、その時期に来ればいいのだろうが、炎天下を歩くのは嫌なので。

今月の標語。「みんなのことを考えて行動しよう。」結論:人類滅ぼす。

そして、うねった道を通り、環七と首都高3号が交わるところを通り、また奇妙な広さの歩道を通って、東急東横線 学芸大学駅へ。

南には立会川の源流に当たる碑文谷公園。北東側には目黒川。ここからは2つの川に挟まれた平地を品川用水が流れていくのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿