2020年1月12日日曜日

加茂水族館

人生、初鶴岡。

お目当ては、クラゲで有名な、「加茂水族館」である。
行ってみると、そこは、訪問前のイメージ通りの、いかにも地方の水族館といった面構えである。

なお、入口の方はリニューアルされてて、モダンになっている。しかも、建物自体より大きい。もうこっちが水族館でいいんじゃないかな。

犯行前後にアリバイ写真を撮る用のスペース。予定は無いので、合成用素材だけ用意する形になった。いつか使うかも。

私は、魚そのものより、こういうジオラマを目当てに水族館に出入りするクチだ。
淡水魚展示スペースは、河川周りの風景の若干詩的な再現だ。東京湾の水族館のように、水槽にペットボトル放り込む系のリアルの追求はやってない。(あれはあれで、楽しいのだけど)

謎の生物、けせらんぱさらんの展示。「こんな謎生物抱えているなら、もっと大々的に喧伝すればいいのに!」と思ったが、そもそもあまり人に見せたり言ったりしてはいけないものなのだとか。よって、この展示がなくなったときは、関係者ないし利用者に不幸なことが起こったのだ。そう考えて欲しい。

こっちは、鶴岡の海。こんな密度で暮らして大丈夫なんだろうか。<鶴岡の魚

謎の生物ではないのだけど、名前を失念してしまった。イワシだったかなぁ。

水族館では、あまり見かけた記憶のないイカの展示。イカタコだったら、ミズダコばっかり見てるような気がする。イカの泳ぐ姿を見るの初めてなんじゃないだろうか。

地域密着型の水族館は、漁業者と仲良しである。だいたい漁港の近隣にあるし。守ろう、海の生物……を食べる我々の食文化。
観る側にしても、あちこち回って、どこの水族館に行っても「世界の海」じゃなぁ、というのもある。こういうポイントは逃したくないところ。

たまたま、ツボに入った。なぜか整列しているエビ。

古事記の一節に登場するクラゲ。読んでいなかった人間には、とてもが胡散臭い我田引水ぶりに見えるであろう。見えた。それこそ温泉の秘宝館的な。(そう言えば、そっちの実物はまだ見たことがなかったな)

KURAGE BAR。酒どころか、飲食を提供してもいないのに!その代わり、クラゲは見放題だ。あまりに種類が多いので、それぞれのクラゲが、他のクラゲ種とどう違うのか、識別が怪しくなっていく。今思い返すと、頭の中で4、5種類くらいに収斂してしまっている。

その中でも異彩を放っていた(というか光っていた)ので、動画を撮ったのがコレ。


看板のクラゲシアター。ホントにクラゲしかいない!

テンション爆上がりのスポットである(特に子供にとって)。アイスの自販機置きたい度No.1スペース。


アザラシたちの家系図(に映り込むオッサン。写真を撮っているのが私)。注目して欲しいのは、そちらではなく、死産早産の情報まで網羅しているところ。子供が子供として生まれること自体が大変なのだなぁ、と思わされる。

建物の屋上は一面の芝生。エネルギーを使い切れなかった子供のためのスペースだ。たぶん。

芝生の中に、なぜか半個だけあったクルミ。握力自慢が行われた痕跡だろうか。

展示の割合は、クラゲ6に地元4といった感じか。観光客と地元のリピーターの両方のアテンションをイイ感じに、根強く両取りしようという戦略に思えた。
もうちょっと行きやすい場所にあったらなぁ。(水族館ではなく、鶴岡が遠い)

2 件のコメント:

  1. 夏は新潟に行きますか(笑)

    返信削除
  2. 新潟、いつか行きたいですが、他に回りたいところがなくて……。あと、鴨川にも行きたいし。

    返信削除