2022年10月30日日曜日

鶴見線に乗る(乗らない)

暑さもやわらいできて、屋外の活動に抵抗がなくなったところで懸案だった鶴見線に挑戦する。


JR鶴見駅。年に1度、理研の一般公開日くらいしか来ないが、ここしばらくはそれもお休みして疎遠になっていた場所である。

鶴見線乗り場。どこがどうというわけでもないが、昨今の駅には珍しい、一見さんお断り的な不親切さを感じる。

浜川崎まで乗ってみる。圧倒的なホームの狭さ。点字ブロックの内側の方が面積が狭い。ちなみに、鶴見駅は開業150年になるらしい。日本の鉄道そのものとほぼ同じ時期にスタートしているということだ。

どこに繋がっているかわからない高架。の下に南武線のホームが覗く。
ホームが狭い無人駅なのに線路の数がやたら多いのは、貨物用の線路が多いからだ。ただし、今でも使っているものはあまりなさそう。
貨物列車を見かけなかったが、休日だからなのか、そもそも本数が少ないからかは不明。

あっという間に終点の扇町。ホームが狭いだけでなく、単線しかない。そして東北本線でももうちょっと多いよっていう時刻表。
それと、乗客が乗るための線路が1本しかない割に、線路の数がやたら多い。

駅の出口にたむろするネコ共(置きエサ禁止)。
周辺には民家はほとんど無い。というか、工場以外のものもあって驚いた。
そして鉄道の本数より、バスの本数が圧倒的に多い。
ここから歩いて、昭和駅へ。

昭和駅。ホームが狭い、だけでなく短い。
次の電車、何分後だろうと思って時刻表を探したら、ホーム内に掲示がない。
ネットで調べたら1時間後だった。

武蔵白石駅で降りて、徒歩で隣の安善駅へ。
鶴見線の駅、トイレがあったりなかったりするので、トイレが近い中年男性は留意せよ。
民家がない場所にはコンビニもないのだ。

安善駅から大川駅まで乗って……と思って時刻表見たら、朝夕しか稼働していない。歩いて20分かからないくらいの道程らしいので歩く。「乗り鉄」ならぬ「乗らない鉄」の爆誕である……というほど、鉄道に執着があるわけでもない。歩いた方が早いから歩く。


日本鋳造踏切。工場のための路線だからか、向かい側が工場の入口、という踏切が多い。そして、こういう踏切には工場の名前が付いている。
埋立地の周りには船着き場みたいなのがたくさんある。写真はそれらの中でひときわ場違いだった船。

大川駅。工場の従業員しか乗せないよ、という固い意志を感じる。
近くには、昔あった鶴見火力発電所の跡地もあったはずなのだが完全に失念していた。

海芝浦駅。ここは歩いては来れない場所だ(工場の敷地内)。
関係者でなくても出場できる出口が1つだけあって、隣接する海芝公園に出ることができる。この海芝公園も、海芝浦駅としか繋がってない。
ファミリーとか、カップルとか、いろいろな層の人が来ていた。

国道駅。国道沿いにある駅だから国道駅とか、全国に鉄道網が広がった今では考えられない命名だ。
駅を支える高架の下に商店(の残滓)が立ち並ぶ、独特の雰囲気。

うーん、だいぶ回ったかな。と、鶴見駅に向かう。徒歩で。


鶴見の駅ビルには屋上庭園。枯山水の中は立ち入り禁止のハズだが、子どものものらしい足跡が複数ついている。

その自然に調和があるか否かなどに頓着することなく、子供たちは無邪気な足を伸ばしていた。彼らはやがてこの水面にも船を浮かべ、土地を埋め立て、工場を建てるようになるのだろう。

3 件のコメント:

  1. 鶴見線の国道駅は行かなかった?

    返信削除
    返信
    1. 写真載せてますよ。終盤の6枚。

      削除
  2. 見逃してました(^^;)
    ここは行ってみたいんだよなぁ・・・

    返信削除