2024年8月29日木曜日

あわしまマリンパーク

沼津って、どこに行ってもこんな感じなんだろうか。

小魚に水鳥。水族館に入る前から、生物が目に入る。山頂の方を見れば、猛禽っぽい鳥も飛んでいる。

日本動物園水族館協会のペンギン。入口が塞がれていて賽銭箱としての機能はない。脱退して(近隣の他の水族館と同様に)日本水族館協会に参加したようだ。
すぐ傍に「くるくるコイン」が設置されているので、こちらに好きなだけコインを投入しよう。

一度閉園したものが営業再開という触れ込み通り、古い建物に一度開いた穴を埋めるように、スタッフ手作りの展示物が添えられている。

館内で一番大きい、「淡島の海」水槽。ぼんやり観覧したい人用の座席もスタッフも手作りだ。

私の一番のお気に入りは、この魚のいない植物だけの水槽。そう、私は魚ではなく、水族館を見に来たものだ。

水槽…を入れるスペースに再現された「駿河湾の深海」。水深100m~300mの範囲をギュッと凝縮してみせた模型だ。これだ、こういうものを見に来たのだ。

ウニの骨格の展示。右側のズラリと並んだウニには、ライトが仕込まれていて、普通は白にしか見えないウニ骨格のかすかな色彩~着色された色ではない、素の色~を見ることができる。

日本一をうたう「カエル館」。建物は大きくないが、展示数が多い。

そのカエル館に入ってすぐに視界に入ってくる展示物がこれ。うーん、ウソでも「カエルッぽいですね!」と言っておくのが礼儀だったのだろうか。

「写真OK! フラッシュOK!」の頼もしすぎる案内。

カエル水槽内に生えていたキノコ。落ち着く組み合わせ。カエルにもキノコにもさほど興味が無かったはずが、気がつくと写真を撮っている。

アカメアマガエル。何時頃が活動時間帯なのだろう。ここでも他の館でも、いつも寝ている感じで、その目を見開いたところを見たことが無い。

離れのレストラン、離宮から見えたこの建物。店員さんに聞いたら、ロープウェイの駅の跡らしい。昔は対岸から島まで、ロープウェイが通ってたのだ。

山頂に「淡島神社」という厳島社があるようだが、島の外周にはより多くの神様を祭る神社が点在している。外から移り住んだ人々が持ち寄ったものか、それとも島一周イコール全部の神様に参拝したとみなしたものか。

島内の山を抜けるトンネル。昔あったという軍事施設の名残なのだろうか。途中に横穴があり、ワイン絡みの施設のような看板が掛かっている。

柱状節理?っぽいものとか、なんか変な浸食のされ方をした岩とか。自然観察に長けた人には、むしろ水族館の外にこそ見どころも多かろう。

『ラブライブ』に押される感じで、脇に避けられてしまった「淡島うみね」ちゃん。復権の日を淡々と待つ。

伊豆・三津シーパラダイス方面から見た淡島。訪れる前はもうちょっと平坦な場所を想像してたのだが。淡島神社(標高100m超。往復50分)はね。もう少し涼しかったらね。

島全体が見どころに溢れている…とは言えない。むしろ「足りないところと、それを埋める努力」が今のこの園の見どころ、と言える。
それが埋まってしまったら、良いものを見たという充足感とさびしさの両方を感じることになるかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿